こんにちは!代表『える』です。
私は前から準備していたのですが、コロナに感染したりして「もし、私(母)に何かあったらどうしよう…」という不安はございませんか?
最悪、自分が死んだら子供たちは…とか思ったりする時もあると思います。
そんなもしものために元気な今、エンディングノート を作っておくことをおすすめします。
エンディングノートとは
コトバだけなら聞いたことある、という人も多いのではないでしょうか?
自分の死後にしてほしい事をまとめたノートです。
これは遺言ではないので、あくまで自分の希望に添ったものを書いていくものです。
あと、貯金はこれくらい、生命保険はここに連絡など、残された人が困らないように連絡先を書いておくものでもあります。
どこで売っているのか?
別にノートは、方眼ノートとかでもなんでもかまいません。しかし、世の中にはとても便利なものが売っています。
「コレを書けばもう安心!」って思ってしましますね!
Amazonや本屋さんなどで購入できます。
このようなものは、とても中身がしっかりしていて、初心者でもわかりやすく解説されております。
しかし!ご安心ください。同じようなものが我らの見方!ダイソーにも売ってます!


コレは、実際私が記入しているものです。
「オオトリサマ」って…。と思わないでくださいw
何を書けばいいのか?
私はこのダイソーに売っているものを使っているので、ぶっちゃけ書けない内容の事や必要の無い項目もあります。
そこは省いて書いてます。
実際書いていることは、以下の内容です。
- 毎月の支出
- 持っている銀行口座・郵便強の口座
- クレジットカード
- 生命保険
- 年金
- 証券会社
- その他(死んだ時誰に相談するのか等)
私はこれだけを書いていますが、もちろん、住宅ローンや車のローンがある人はそのことをキチンと書いておきましょう。
相続の問題は大人でも難しいものです。そして残された子供達。絶対やるべき事はわかりません。
なので、一応、こんなメモものり付けしてます。

さて、このエンディングノートを作り、子供に「もし母が死んだら」を話したとき、めっちゃ泣きました。
「お母さん、死んだら嫌!!」と。
でも、まだコロナ禍の世の中。コロナでなくても交通事故に遭うかもしれません。
自分にもしもの時、子供たちに苦労を少しでもかけさせないように元気なうちから準備しておくといいですね!!
コメントをお書きください