Growing Seeds
  • ホーム
  • どんな感じ?こんな感じ!
  • アニメに例えるお金の話
  • 子供のお金の運用教室
  • イベント案内
  • ★お申込みの方法★
  • 料金表
  • 事業内容
  • プロフィール
  • ★えるぶろぐ★
  • ★お客様の声★
  • 受講するに当たっての注意点
・お金のこと  ·  20日 9月 2022

★母子家庭での学費の貯め方★

こんにちは!代表『える』です。

今回は子供の学費の貯め方について語ろうかと思っております。

しかしながら、母子家庭でも子供の人数が違います。

1人、2人までを想定して書かせていただきますね。

【進研ゼミ小学講座】

児童扶養手当を学費貯金にする

まずは『児童扶養手当』。

これは年収によって貰える金額は違ってきますが、該当する人も多いかと思います。

この分を『絶対に引き出さない口座』に移しておきましょう。

大阪市の場合、「10,160円~43,070円」になります。

 

児童手当とは別の月に振込まれるので、この分は「子供の学費」として貯金することをオススメします。

大阪市のHPより。

児童手当の一部を学費貯金にする

次に「児童手当」。こちらも年収によって制限がありますが、貰えている人は学費として貯金しておくこともできますね。

 

しかし、やはり普段の生活で厳しい月もあったりします。

なので、全額貯金ではなく、一部だけでも。たとえ5,000円であったとしても学費として回しておけば安心です。

 

基本、公的機関からの振込は、『なかったもの貯金』として扱えば、どんどん貯まっていきますよ!

【進研ゼミ中学講座】

学資保険に入る

『子供が生まれたら学資保険』ということで、既に入っている人も多いかと思います。

ですが、もう離婚した相手方の名義で入っているから、という状態も多いかと思います。

 

確かに別れた相手が子供のために学資保険にずっと加入してくれていたらとてもありがたいことですね。

 

しかしそういう人ばかりでは現実ありません。

 

離婚してから名義変更もできますので、一度、保険会社に相談することをオススメします。

ジュニアNISAに加入する

ジュニアNISAは、日本に住む未成年者が利用可能です。

 

日本にお住まいの方で、ジュニアNISAを開設する年の1月1日時点で19歳以下の方が対象です。

ジュニアNISAの運用・管理は、原則として親権者や祖父母(二親等以内の親族)が代理して行います。

投資でお金を増やす事ができるのですね。毎月の貯金だけなら、その貯めた分だけですが、投資をすることでお金が増える可能性があります。

 

しかし、ジュニアNISA口座の投資可能期間は、2023年で終了します。

少しでもお金を増やしたい、と思っている人は、いち早く口座開設する事をオススメします。

親が援助してくれるなら頼る

もし、親御さんとの関係が良好であれば、少しは頼っても良いかと思います。

いまは、孫への生前贈与というのもあります。

 

一度、自分の親に相談してみるのも1つの手ではあります。

子供を育てるのに2000万円かかるという時代。

大阪府では高等教育の無償化というものもあります。

このような公的機関の制度をどんどん利用して、学費を抑えられるところは抑えていきましょう。

日々の生活も大切ですが、将来に向けてがんばりましょうね!

 

それでは、皆様、ごっきげんよー★

tagPlaceholderカテゴリ: ・お金のこと

コメントをお書きください

コメント: 0

※このセミナーは株式銘柄・投資信託商品等の銘柄紹介は絶対ないよ!

※又、このセミナーは各自の儲け・利益等を約束するものでは絶対にございません! 

★Twitter★

Tweets by L_LimitedLife

開催者:Limited Life

 

 

1 税抜価格
概要 | 利用規約 | 返金条件と返品取消申請書 | 配送/支払い条件 | プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • どんな感じ?こんな感じ!
    • 一人でも仲間とでも!
    • 仲間とお勉強
    • 1人でお勉強
    • より専門的なお勉強
  • アニメに例えるお金の話
  • 子供のお金の運用教室
  • イベント案内
  • ★お申込みの方法★
  • 料金表
  • 事業内容
  • プロフィール
    • CPFPとは??
    • お問い合わせ
    • 特定商取引法の表示について
  • ★えるぶろぐ★
    • ・お金のこと
    • ・お料理のこと
    • ・節約のこと
    • ・カフェのこと
    • ・子育てのこと
    • ・その他もろもろ。
    • ・オタクなこと
    • ・子供の勉強書籍
  • ★お客様の声★
  • 受講するに当たっての注意点
  • トップへ戻る
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。 Cookie はホームページのユーザー体験や質を向上することに役立ちます。閲覧を続けることで、このホームページの Cookie ポリシーに同意したことになります。 詳細は こちら
OK