こんにちは!代表『える』です。
今回は「ひとり親世帯で必要な保険』について語りたいと思ってます。
保険はその家庭その家庭ごとに必要な契約が異なってきますので、あくまでも参考にしていただければと思っております。
私の保険
というわけで、ファイナンシャルプランナーで、尚且つひとり親世帯(母子家庭)の私が入っている保険とは!!
- 変額保険(死亡保険金400万) ソニー生命
- 生前給付(200万) ソニー生命
- ガン保険 ソニー生命
- 女性医療保険(入院5,000円) ソニー生命
- 子供の傷害保険(AIG)
です。これだけです。
保険を使ったことあります
なんだかんだで、20代後半にソニー生命に入って、入ってから5年後くらいに子宮筋腫の手術・入院をしております。
すでに手術・入院の給付金を貰ったことがあります。
ついでに別の手術・入院もしております。
さらについ最近、コロナに感染したので、この分の入院給付金ももらえる予定です。
(申請して約1カ月。まだ振り込まれていない)
なんだかんだで、3回ほど貰っております。
保険に入ってて良かった
やっぱり安心感はあります。入ってて良かったと思いますね。
特に女性の方。『女性特約』は付けておいた方がいいかと思います。
私のように子宮筋腫になった時や、帝王切開される時にとても安心できる内容だと思います。
見直しは常に必要
やはり毎年、この補償内容でいいのかと言うことは考えております。
特に、子供が小学校に入った時や成人した時など、節目節目で気にした方が良いですね。
もちろん離婚した時も見直しをしております。
実際、入院給付金の日額を減額しました。(7,000円⇒5,000円)
理由は、保険料が高いからです。
このように、保険料が高いから解約!といきなりするのはとても危険なので、まずは『減額』できないか?と考えてみてくださいね!
どの生命保険がオススメ?
はい、それでは、皆さんの気になるところ!
「どの生命保険がいいのか」です。
私はソニー生命に入っているので、ソニー生命がいいのか?
違います。
たまたま、私には「ソニー生命」が合っただけなのです。
実際のところ、オススメは、
「共済」です!
県民共済や府民共済です!
共済の良いところは、年齢ごとに保険料が決まっていて、1年更新なのです。
とてもシンプルな内容で、とても好感が持てます。
保障内容も実にわかりやすい!
ただ、他府県へ引っ越しなどした時は、その都度契約をやり直さないといけないので注意が必要です。例えば、大阪府から兵庫県に引っ越しした時は、もう『大阪府民共済』は契約できません。新たに『兵庫県民共済』を契約しないといけないのです。
保険の注意点!
例えば、保険屋のおばちゃんに、「この保険いいわよ!あら、もう入っているの大丈夫よ!これも入ってしまえば、2つ分給付金がもらえるじゃない」
ということを言われた人はいませんか?
間違ってはいません。間違っては。
でも2つ給付金を貰った!わーい!お金いっぱい!
と、思うかもしれませんが、この給付金が『雑収入』です。
そして、今はマイナンバー登録が必要。
即ち、貰いすぎたら、税務署から、『お金たくさんもらってるのに税金払ってないよね?』と、連絡があるかもしれません。
なので、2重の保険内容の契約はやめておいたほうが無難です。
保険料も無駄に払ってしまいますからね!
コメントをお書きください