こんにちは!代表『える』です。
今回のお題は「母子家庭の家計管理」です。そう、私も母子家庭。シングルマザーです。
私の家計管理が少しでも参考になればと思っております!
毎月の固定費の把握
とても大切な毎月の固定費。
そう、電気代やガス代、家賃やスマホ代、保険料やクレジットカード支払い、というものですね。
これらは、毎月引き落としがあります。10日だったり、27日だったりしますね。
『この日に〇円引き落とされる』と言うことを把握しておきましょう。
もし、使ってしまいそうであれば、引落分を給料日に先に引き出しておき、前日にでも銀行口座に入れておきましょう。
家計簿は付けない
よく、貯金をしたいなら『家計簿』をつけましょう!と言われますね。
家計簿をつけるメリットは、「これだけ使った」が記録されることです。しかし、「記録する」ことに満足して、確認・精査をやらない人が多いものです。
それなら、めんどくさい家計簿の記録をやめてしまいましょう。
今は現金の支払いだけでなく、クレジットカードやQR決済というものもありますね。
でもどうしてもつけてみたい!という人は、自分が楽しくつけれるものを。
家計簿が可愛かったり、シンプルだったりすると、毎日が苦痛ではなく楽しいものになりますね!
![]() |
ちいかわ家計簿2023 なんかお金が貯まっちゃう節約術100
新品価格 |
![]() |
ミドリ 家計簿 A5月間 かんたん レース柄 12393006
新品価格 |
PayPay支払いをしている
QR決済の代表格!PayPay。
たいていのコンビニやスーパーで導入されておりますね。現金を用意しなくても、チャージさえしていれば、QRコードをバーコード読み取り機に『ピッ!』とするだけで支払いが完了しますね。
履歴を見る事もできますので、この日にいくら使った!というのがすぐわかります。
そして、ソフトバンクユーザーでなくても、支払い回数30回以上、かつ、5万円利用すれば、ポイント付与率が1%になります。
もちろん、ソフトバンクユーザーが一番返戻率が良いので、契約はソフトバンクの方が良いかもしれませんが、別の携帯電話会社を使っていても使えるのが嬉しいところですね。
ポイント返戻率を気にするなら、いっその事、料金もお安いYモバイルに変更するのも節約になりますね!
さらにポイント運用!
こちらでポイントを運用していれば、どんどんポイントが積立てられていきます。
ある程度たまったら、もし今月ピンチ!!という時に利用できるのでとてもお役立ちです。
先取り貯金
貯金の基本!『先取り貯金』。
そう、給料日当日に先に一定金額を先に貯蓄用の口座に移す貯金方法です。
毎月5,000円でも構いません。1年経てば60,000円貯まります。
それが10年経てば60万円です。
なんでも『ちりつも』です。毎月根気よく貯め続ければ、ある程度貯まるものです。
先取り貯金は、必ずやるようにしましょうね!
ラスト1週間予備費
さて、給料日まであと1週間。でももうお金がない!!という時ってありませんか?
これも先取り貯金と同じで『ラスト1週間予備費』で先にとっておき、封筒にでも入れておきましょう。
給料日まで苦しい時の助けになること間違いなし!
もし、使わなかったら翌月に繰越ても大丈夫なのですから。
毎月予備費を置いておくことにより、心の余裕も生まれるかと思います。
母子家庭では、こどもの成長によりいきなり服が小さくなって買わないといけなくなったり、突発的な出費が多くて困る時がありますよね。
そんな時のために臨時のお金を用意しておくと良いですね!
それでは、皆様、ごっきげんよー★
コメントをお書きください