こんにちは!代表『える』です。
子供は勉強嫌いで~、なーんて思っている親御さん。
勉強って実は楽しいんですよ!やらされるから嫌になっちゃうんです。
楽しく自分から勉強したくなる書籍を今回紹介しますよ~!
好きなことで勉強する。
勉強が嫌い、勉強が苦手というお子様は多いのではないでしょうか?
そんな時、その子の好きな事で勉強させてあげたら1番ですね!
おかげさまで、我が子は立派な「オタク」に育っております。
最近のマイブーム?は『初音ミク』。
今年初音ミクの「マジカルミライ」は10周年★
子供は友達と一緒にマジミラに行ってました!

歴史の勉強方法。
さて、今回ご紹介しますのは、『ボカロで覚える中学歴史』というもの。
有名どころのボカロ曲を替え歌で、社会の暗記項目の歌詞になっております。
写真の一番上の本です。
ピンク色の本です。

一番最初の曲は、超有名な『千本桜』ですね。
千本桜の曲で、歌詞は超歴史。この曲では、ざっくり日本の歴史の説明ですね。
『鳴くよ(794年)ウグイス、平安京』というフレーズもあります。
皆さんもこうやって語呂合わせで年号覚えましたよね??
この他にも『脳漿炸裂ガール』が『縄文炸裂ガール』になっていたり、楽しく可笑しく覚えられます。
ミクちゃん以外にも、この本では、鏡音リンちゃん、GUMIちゃん、がくぽが歌ってたりしますね。
がくぽはこのシリーズで歴史でしか出てこないので貴重です★
さて、どのように勉強しているのか?といいますと、
この本には動画もありまして、まずは、映像と音楽で覚えてもらいます。
動画があるのが嬉しいですね!
IDやパスワードは本の中に記載されています。
ざっくり覚えてきたら、勝手に歌いだしますw
サビの部分はやはりわかりやすいので、よく歌ってます。
さらに学校で習っているものが出てきたら、「あ!これ、学校で習った!」と言ってきます。
こちらが「どうやった?」と聞かなくても勝手に報告してくれます。
きちんと覚えているか確認
安心してください。
この本には、問題も載っております。
ちゃんと覚えているか確認できますよ!
歴史は小学校6年生から習いますね。
これは中学歴史なので、「墾田永年私財法」も出てきますが、中学生なってもどうせ習うので、「学校でまだ習っていないから…」と思わず、そのまま覚えてもらいましょう!
勉強なんて楽しく学んだもん勝ちです!
また、楽しく学べる書籍シリーズをご紹介しますので、楽しみに待っててくださいね★
それでは、皆様、ごっきげんよー★
コメントをお書きください