こんにちは!代表『える』です。
ゲームばっかりして、勉強をなかなかやらないくて困ってる、という親御さんも多いのではないでしょうか?
今回は、ニンテンドーswitchでのゲームやりすぎ防止の方法をお伝えします。
みまもりswitchの設定をしましょう
ニンテンドーswitchには、アプリで『Nintendo みまもりswitch』というものがあります。
これは、子供がゲームしすぎないようにプレイ時間設定をできたり、なんのゲームをしていたのかわかるものになっています。
また、オンラインで知らない人とのコミュニケーションを制限できたりします。
プレイ時間の設定で、『1時間』と決めたら、1時間したら、画面にアラームが出てきます。親が解除しなければ、ピコピコ本当にうるさいです。
また、強制的にゲームを中断させる機能もあります。
なかなか止めない子には効果ばっちりですね。
段階的に設定しましょう
すぐに止めれるゲーム、このバトルが終わったら止めれるゲーム、だらだらやってしまうゲームなど、そのゲームによって様々です。
すぐにゲームを止めれる子なら問題ないのですが、みまもり設定をしている以上必ず『あと10分です』と画面に現れます。なので絶対に『そんなの知らない』と言い訳はできません。
『このバトルが終わったら』で止めれる子は、今やってるバトルが終わるまで親も待ってあげましょう。
その約束さえ破るのであれば、強制的に中断しても良いかと思います。
また、お休みの日は、ずっとゲームをしたい時もありますね。
そんな時は、みまもり設定の『今日だけアラームオフ』という機能があります。
のんびりゲームで息抜きも必要ですね。
親も一緒にゲームをやりましょう
『なかなかゲームを止めない』という親御さんが多くいます。
皆さんは、子供がどんなゲームをやっているかご存知でしょうか?一度一緒にゲームをプレイしてみることをオススメします。
対戦できるゲームもあれば、対戦できないゲームもあります。
ニンテンドーswitchは、テレビに接続できるます。(switchライトは無理ですが)
テレビ画面で一緒に見て、どんなゲームなのかを知りましょう。
対戦できるものであれば一緒に遊んでみましょう。
そうすれば、どのタイミングで止めれるのか、もう少ししたいのか、と言うことが梨花利できるかと思います。
新作のゲームは予告CMをみましょう
子供が「この新しく出るゲームが欲しい!」ということもありますね。
そんな時は動画でも新作ゲームの予告CM動画が必ずと言っていいほどあります。
その動画を一度見て、買うか買わないかを判断しましょう。
親がどんなゲームなのかを知ることはとても大切なのです。
『なんかのゲームばっかりやってて』という親ほど『ゲームを止めない子供』を作り出してしまうような気がします。(個人の感想です)
約束守れないなら家事も放棄しましょう
さて、時間通りにゲームの時間を守れない子もいらっしゃるかと思います。
そんな時は「家事を放棄」しましょう。
「家事」とは字の通り『家』の『事』。親だけがやるものでも母だけがやるものでも父だけがやるものでもないのです。
「家事」は家族全員のもの。家族全員がやること。
我が家の場合、「ゲームの時間を守れないなら、母もゲームをします。アナタを産んでできなかったゲームの数々があるので、全部やらせてもらいます。あ、その分、ご飯作ったり洗濯したり掃除したりはしないからね。同じ事でしょ?なんで母はゲームできないの?」
と、なりましたので、ゲームの時間は必ず守ってます。
『家の事』。家族全員で話し合って決めましょう。
もちろん、ゲームに興味のない子もいます。他のものに興味があればそれで大丈夫!
ゲームの決まり事を家族で決めて、楽しいゲームライフを!
それでは、皆様、ごっきげんよー★
コメントをお書きください