こんにちは!代表『える』です。
私は節約のためにほぼ毎日お弁当を作っております。でも毎日作るのはぶっちゃけしんどい時もありますよね。でもコンビニで買ったり外食はお高い…。
毎日作るコツをご紹介します。
毎日作るコツ
さて、まず私はお弁当を作る時に気にしているのが『映えるかどうか』
ダメですね…。まずは映えを気にするとは。
でも映え=彩りが良いと思っておりますので、栄養面からみても良い事かと!
そんな映え重視の私は、『曲げわっぱ』のお弁当箱をよく使います。
『映え』るので。
でも安心してください。ちゃんとプラスチックのお弁当も使いますので!
プラスチックのお弁当箱の良いトコロは、レンジが使えるトコロ。
会社なのでレンジがあれば温められるのがとても嬉しいです。


便利アイテム
さて、私はお弁当を作る時、基本一人分なので、こんなフライパン をつかっております。
![]() |
アーネスト フライパン (センターエッグ トリプルパン) IH対応 3種類のおかずを同時に作れる たまごやき 汁物も (時短調理) 大手飲食店愛用ブランド イエローA-76728
新品価格 |
家族全員分のお弁当だと、ちゃんと普通のフライパンや玉子焼き器を使いますが、どうしても一人分だとこのタイプのフライパンがオススメです。
いろんな形の仕切りのあるフライパンがありますが、四角いタイプのフライパン、いいですね。収納がピッタリと収まります。
何より洗い物が少なく済みますね!
と、まぁ。いかに前日の晩ご飯を使うか、ということにかかっているとは思いますが、どうしても『玉子焼き』に関しては、晩ご飯のおかずとは別の扱いになりますよね。
ちょっとしたウインナーとかも同じです。
はっきりいって、隙間をいかに埋めるかということが大切な気がします。
そしてムキになってしまいます。
お弁当箱のこだわり
丼の形のお弁当箱も重宝します。
カレーとか持って行けますからね!写真のおかずは『ハヤシライス』です。
たまにはお弁当を買います
『あー、この人、毎日作ってるんだー。私にはできない』とか思わないでください。
しっかりお弁当買ったりする時はします!
そして、オタクは好きなものに貢ぎます。
この前も、セブンイレブンでスプラトゥーン3コラボに貢ぎました!

毎日の事なので、毎日コツコツ、生活にお弁当作りを組み入れることが一番いいのですが、無理せずにできる時は作ってみたいですね!
参考にしていただければと思います★
それでは、皆様、ごっきげんよー★
コメントをお書きください