こんにちは!代表『える』です。
今回は「送料」について。送料無料は魅力的。でも『〇円以上で送料無料』だと、その金額になるように無駄なものを買いがちです。
別の視点で考えれば送料を払うのも嫌じゃなくなるかもです。
交通費と思って払う
友達とウインドウショッピングするのは楽しいですね。特に女子!
「あ、コレいいな!」「こっちもカワイイ!」と言いながら、キャッキャウフフ♪と見て回るのは楽しいものです。
でも、ウインドウショッピングするには、〇〇モールやら百貨店に行かないとできませんよね。
その時は交通費がかかります。電車賃やバス代。往復料金払うことになります。
私の家から、とある百貨店まで電車で片道190円。往復380円。目的のモノがあって買ったら買えますね。実物を見て買えたらうれしいです。
やった!買えた!嬉しい!
この時、モノを買えた。送料は現地で買ったのでナシ!でも交通費がかかってます。
そう、送料は無くても交通費がかかります。
結局は、モノが動くか自分が動くかの違い。
送料はかかってしまうものは、『私は○○モールまで買いに行ったんだ!』と言い聞かせれば、送料に対して、損した気分にはならないと思います。
本当に欲しいものだけ買う
よく「5000円以上で送料無料!」というフレーズを見かけます。でもその5000円にするには後300円!とかありませんか?
お店によっては、少額のモノを売っているお店もありますが、大幅にオーバーしてしまうこともありますよね。しかもあまり欲しくもないものに!!
なので、その時は先ほどの「交通費理論」で「○○モールまで行ったんだ」と言い聞かせましょう。実際、モノが届いた時に「なんでこんな要らないもの注文したんだろ…」という絶望が無くなりますよ!!
基本、無駄遣いをしないようにしましょうね!
お店の戦略に乗らなくても良いのです!
ブラックフライデーは終わりましたが、今年はまだクリスマスが残っています。
年末は何かと物入りでお金を使うことが多いですが、うっかり無駄遣いをしないようにしましょうね!
それでは、皆様、ごっきげんよー★
コメントをお書きください