Growing Seeds
  • ホーム
  • どんな感じ?こんな感じ!
  • アニメに例えるお金の話
  • 子供のお金の運用教室
  • イベント案内
  • ★お申込みの方法★
  • 料金表
  • 事業内容
  • プロフィール
  • ★えるぶろぐ★
  • ★お客様の声★
  • 受講するに当たっての注意点
・子育てのこと  ·  28日 9月 2022

★スマホ代(母子家庭の場合)★

こんにちは!代表『える』です。

今回は母子家庭でのスマホ代についてお伝えしようと思います。

小学生からキッズ携帯をもたせている人も多いと思いますが、中学生になったらスマホを欲しがる子もいますよね。

そんな時のために知っておいて欲しいのです。

 

ちなみに我が家では小学校4年生の時から持たせています。

本体はどうする?

スマホ本体はどうしましょう?新機種が出ていて、親が買い換えたいのであれば、今、親が持っているものを子供に使わせるのも1つの手です。

 

また、中古のスマホも売ってます。中古となるとお値段が安くなっているものもあります。また、中古と言っても『展示のみ』のものだったりほぼ新品と変わらないものもあったりします。

 

わざわざ新品を与えなくても、親のおさがりなどいろいろ本体はあるのです。

やっぱり格安SIMを選ぶ

やはり一番ネックになるのが毎月のお値段。やはり子供にスマホを持たすとなると、自分の分も加えて子供分の通信費がかかってしまいますね。

 

こんな時はやっぱり『格安SIM』の契約がやはりお得です。

なによりも基本料金が安い!!安いのは嬉しいですね。

しかし、ここで問題があります。どこの会社を選ぶのか!ということを。

色んな組み合わせがありますので、少しご紹介をします。

例えば、『Y!mobile』。Y!mobileとペイペイを組み合わせると、とてもお得。

Y!mobileはヤフーですね。

もちろん、ソフトバンクとペイペイの組み合わせでも大丈夫です。

支払もペイペイカードにすれば、超ポイントも貯まってお得ですね!

キャリア携帯が良い場合

親はキャリア携帯、子供は格安スマホ、というのもアリです。

キャリア携帯の一番良いトコロは「繋がりやすさ」。電波の状態が安定しています。

 

山ばかりの田舎の方へ行くと、たまにドコモは繋がるけど他のキャリアは繋がらない、といったこともしばしば。かなり改善されてますが。

 

通話メインで親子間の通話は多い人はキャリア携帯でも良いかもしれません。

家ではWi-Fiで節約

戸建住宅ではあまり実現できませんが、マンションなどの集合住宅では、ネット契約が安かったり、物件によっては、無料Wi-Fiがついているところもあります。

そのWi-Fiを利用すれば、家にいる分には通信料がかかりません。

 

また、戸建であっても、光回線とスマホとの契約でセット割などあったりしますので、対応可能は通信回線を探してみるのも手だと思います。

このように、基本は格安SIMで対応すれば、ある程度節約はできますね。

あとは、どのような組み合わせか、ということにかかってきます!!

通信費は固定費!ここを節約できたら、サイコーですね!

 

それでは、皆様、ごっきげんよー★

 

tagPlaceholderカテゴリ: ・子育てのこと

コメントをお書きください

コメント: 0

※このセミナーは株式銘柄・投資信託商品等の銘柄紹介は絶対ないよ!

※又、このセミナーは各自の儲け・利益等を約束するものでは絶対にございません! 

★Twitter★

Tweets by L_LimitedLife

開催者:Limited Life

 

 

1 税抜価格
概要 | 利用規約 | 返金条件と返品取消申請書 | 配送/支払い条件 | プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • どんな感じ?こんな感じ!
    • 一人でも仲間とでも!
    • 仲間とお勉強
    • 1人でお勉強
    • より専門的なお勉強
  • アニメに例えるお金の話
  • 子供のお金の運用教室
  • イベント案内
  • ★お申込みの方法★
  • 料金表
  • 事業内容
  • プロフィール
    • CPFPとは??
    • お問い合わせ
    • 特定商取引法の表示について
  • ★えるぶろぐ★
    • ・お金のこと
    • ・お料理のこと
    • ・節約のこと
    • ・カフェのこと
    • ・子育てのこと
    • ・その他もろもろ。
    • ・オタクなこと
    • ・子供の勉強書籍
  • ★お客様の声★
  • 受講するに当たっての注意点
  • トップへ戻る
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。 Cookie はホームページのユーザー体験や質を向上することに役立ちます。閲覧を続けることで、このホームページの Cookie ポリシーに同意したことになります。 詳細は こちら
OK